【潜水艦】麻酔科医とは?

麻酔一般

こんにちは! 子供の頃に見た潜水艦の映画が少しトラウマ、まっすーです。

 麻酔科医って何する先生なの? 眠らせた後何しているの? 

こんな方、たくさんいらっしゃるのではないでしょうか?
ぼく自身、そして多くの麻酔科医が「自分たちの仕事は理解されにくい」と感じています

今日は細かいことはさておき、イメージを掴んでいただけるように話したいと思います!
一言で言うと「手術を乗り越えられるよう患者さんを守る人」です。
解説していきます。

麻酔科医とは

イメージはパイロット?

麻酔科医をパイロットに例えることがあります。
道のりが手術、乗り物が患者さん
潜水艦がわかりやすいと思います。 (飛行機に例えることもあります)

怖くなく、辛くなく、静かに眠れている状態を水中に潜っている、と考えてください。
向こう岸に渡るため、浅すぎず、深すぎず、うまく舵を取るパイロットが麻酔科医です。


水が汚かったり、とても浅いところがあったり、水中に障害物があったりします。
途中で潜水艦が故障したり、目的地を変更したりせざるを得ないこともあるかもしれません。


それでも陸地に着くためにあの手この手を尽くす
その知識や技術を磨いているのが麻酔科医です。

患者さんの辛さをとる

患者さんが、怖かったり痛かったり動いたりしてしまうと、手術が安全にできません。
患者さんのため、そして外科医のためにも、患者さんの辛さを取るのが麻酔科医です。
痛みを取る方法も、麻酔科医ならではの引き出しをいくつか持っています。

全身管理をする

麻酔薬を使ったり、手術を受けたりすることは、体にとって負担になります。
その時々の体の状態を見極めて、体調を整えていくのも麻酔科医です。
手術中、体に緊急事態が発生した場合の対応も、麻酔科医の担当です。



以上、「麻酔科医とは?」について簡単にお話ししてみました。
どうでしょうか? 麻酔科医の大切さ、すとんと落ちたでしょうか?

まとめると、「手術中の患者さんの安全を守る人だ」ということです。
おおざっぱですが、これくらいで十分かと思います。
全身麻酔については、また改めて書く予定なので参考にしていただければ幸いです。

もう少し詳しく知りたい、という方は「さらに詳しく」を読んでいただければと思います。
(内容はやや専門的になるので、医学生や医療スタッフ向けと考えてください)

それではまた!!

さらに詳しく

続・潜水艦の例え

潜水艦の運転について、細かく実際の手術麻酔と対応させてみると

水が汚い、浅い → 元々、患者さんの状態が悪い (心、肺…) 
急に浅い、障害 → 手術自体が難しい
潜水艦の故障  → 大量出血する等、急変の類い
目的地の変更  → 手術内容の変更、挿管帰室

などをイメージしてみるといいかもしれません。

手術を安全に行うためには 鎮静薬・鎮痛薬・筋弛緩薬等を使うことが必要な一方、
それらはどれも「人の正常な機能を奪う」薬、いうなれば毒薬・劇薬です。
(沈没しないために、気道確保をし、モニタリングをし、各種薬剤で支えるわけです)

水にしっかり潜らせるけれど沈没はさせない
できるだけ元の高さの陸地に帰ってもらう


この患者さんは潜って大丈夫なのか? どれくらい潜る余力があるのか?
故障にどれくらい耐えられるのか? 万が一の時、引っ張り上げる手立ては?

麻酔科医は毎日、実はこんなことを考えているのです。

縁の下の力持ち

何かを守るタイプの仕事全般に言えることかもしれませんが、
何事もない・順調にいった、という時には少し目立ちにくいのが悲しいところです。
(そして患者さんは寝ていることが多く、あまり感謝されない)

何を考えているかわからない!
何も考えていなさそうに見える…

という時もあるかもしれませんが(笑)、

それは 水がきれいで、しっかり深さがあり、故障もせず、自動操縦で順調な時です。
目立たないに越したことはない、縁の下の力持ち的な職種なのです。


変わったポジションですが、大事な職種だというプライドは捨てずにいたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました