【もれなくついてくる!】全身麻酔と呼吸の補助

全身麻酔

どーも、こんにちは!

お得なものに飛びつく人と、逆にそのものの質を疑ってしまう人。
僕はやや後者寄り、まっすーです。

今日は、全身麻酔にもれなくついてくる呼吸の補助のお話を紹介します。

こちらの記事を先に読んでいただくのがよいと思います。

全身麻酔 ≒ 呼吸の補助が必要

睡眠時無呼吸(症候群)という言葉、聞いたことあるのではないでしょうか?

ざっくり言うと、眠っている間に呼吸が病的に止まってしまうことを言います。

本題から逸れてしまうので詳細は割愛しますが、
ここでは「眠ることで喉が緩んで、空気の通り道が潰れる」と考えてください。
(実際にはそれ以外のメカニズムのこともあります)

全身麻酔中は「どんな大変な手術をしても目が覚めない」状態になるので、
睡眠時無呼吸と同等、もしくはさらに激しい状態になります。

また、全身麻酔薬の中には「寝返りを打てなくする薬」も含まれるので
息をする筋肉も動きにくくなってしまいます。

人間、息をすることが必要なので、 全身麻酔 ≒ 呼吸の補助が必要
ということになるわけです。

実際のイメージ

呼吸の補助方法

 呼吸を助けなきゃいけないのはわかったけど、 

 実際にはどうするんだい?


いくつか方法や器具があるのですが、

・たいていは口から喉に管を入れる必要がある
完全に眠った後に入れる
目が覚める時に管は抜ける

ということくらいを知っていれば、全身麻酔を受けるにあたって充分かと思います。

トラブル

細心の注意を払っても、管を入れる時にトラブルが起こることがあります。

<ほぼ必発>
 喉の痛み違和感 (それによる)、声のかすれ
<たまに>
 口内喉 の傷や出血
<とても稀>
 歯の損傷 (欠けたり揺れたり折れたり)

ほとんどは数日でよくなるのですが
歯の損傷だけは、当然自然に治るものではありません。

残念ながら、喉に管を入れる操作はかなり難しいことがあり(骨格などによる)
患者さんの呼吸をキープすることを優先した結果として
歯や唇などを傷つけてしまうことがある
、という点はご理解いただけると幸いです。

ということで、全身麻酔時の呼吸の補助について紹介しました。
すとんと落ちたでしょうか?

これ以上は小難しくなってしまうので、興味のある方は「さらに詳しく」をご覧ください。
(対象は医学生、医療スタッフなどです)

ではまた!


さらに詳しく : 呼吸を補助する方法の詳細

器具の細かな違いはあれど、大まかに以下の種類があります。

・挿管チューブ (種類多数、用途に応じて使い分けます)
・声門上器具 (商品名は色々)
・管なし (酸素マスク)

挿管チューブ(左)と声門上器具(右 写真はプロシールという商品)  今後よい写真が撮れたら差し替えます。


挿管チューブは確実な呼吸補助ができる反面、喉への刺激が強く
結果的に 深い全身麻酔 が必須になる と考えてください。

声門上器具は喉への刺激が軽いので、
手術中の痛みが強くなければ (他の鎮痛が著効すれば) 軽い全身麻酔で済み
全身麻酔からの覚醒が穏やかで、術後の喉の症状も軽いことが多いです。
一方で、やや不確実な呼吸補助となるので注意が必要になります。


特に気道確保をしないのは、局所麻酔で可能な手術などが該当します。
うとうとする薬を使う場合は、念のため酸素マスクをすることがあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました